使ってよかった! [初めてのマッサージガン6選]と[悩み別の効果的な使い方]

この記事はこんな人におすすめ

  • 何もしたくないくらい疲れている人
  • これからマッサージガンの購入を考えている人
  • マッサージガンの使い方を知りたい人
  • 肩こり、足の疲れ、脚のむくみが気になる人


日々の生活が忙しいと体のメンテナンスがおろそかになってしまいがち。
しかし翌日に疲れを持ち越すと雪だるま式に疲労が蓄積してしまいます。


こんなことはありませんか?

  • 顔が疲れている
  • むくみがとれない
  • 1日中体がスッキリしない
  • 集中力が足りない


疲れをとるためにストレッチする、マッサージに行けばいいのは分かっている。
しかし、夕方帰宅する時にはそんな気力すらない。


そんな方にこそマッサージガンをおすすめします。


私も仕事でくたくたになって帰宅、ストレッチやマッサージすればよいと分かっていても
疲れすぎて「もう何もしたくない!」ことがありました。

そのままにしていたら、寝ても疲れがとれないし、むくみもある。
これは良くないと思って、すぐにマッサージガンを購入し、使い始めました。

結論として、非常に満足しています。
なぜもっと早くから使わなかったのかと、今では感じています。

この記事では

  • マッサージガンの効果
  • マッサージガンの悩み別の使い方
  • マッサージガンの6メーカーの比較
  • マッサージガンの注意事項
  • わたしの使った感想

を紹介していきます。


ぜひ最後までご覧くださいね。

マッサージガン 4つの特徴とは? 

マッサージガンは、見た目がピストルのような見た目の自宅用マッサージ器具です。

先端のアタッチメントが縦に振動して
こわばった筋肉の緊張をほぐし、疲労を軽減、血行改善効果が期待できるツールです。

主に次の4つの特徴があります。

  1. 振動による筋肉の深部刺激:手では届きにくい筋肉の深い部分にアプローチし、コリや緊張をほぐします。
  2. リラックス効果 : 筋肉の緊張を和らげ、使った後に体が軽く感じたり、リフレッシュ感を得られます。
  3. 自宅で手軽に使える:専門的な知識や道具を使わずに、短時間で効果を実感できる便利さが魅力です。
  4. 調整可能な強さ:振動の強弱を調整できるため、自分に合ったケアができます。

忙しい方でも簡単に使え、手軽に身体をケアできるのがマッサージガンの大きなメリットです。



マッサージガンは全身リラックスした状態で高速振動により筋肉や筋膜を揺らしほぐします。
自宅で手軽に、短時間で効果的なマッサージが可能ですよ。

マッサージガンにはどんな効果性があるか

そもそも肩こり、足の疲れやむくみはどうして起こるのでしょうか?

原因のひとつは、血行不良と言われています。

運動不足や筋肉を使い過ぎると、筋肉が緊張したり、疲れがたまったりして固くなります。
固くなった筋肉は近くを通る血管を圧迫するため、血行が悪くなります。

血行が悪くなると、筋肉内の老廃物が流れず、筋肉や筋膜が固くなるという悪循環に陥ります。

これが肩こり、足の疲れやむくみに繋がります。

肩こり  

現代の肩こりは、長時間のパソコンやスマホ作業による同じ姿勢よりおこりやすくなります。

5〜6キロもある頭をずっと支えているのが首と肩
想像するだけで重そうですね。

パソコン仕事のような同じ姿勢で頭を支え続けると、
筋肉が緊張して血流が滞りやすくなり、
肩こりが起こります


これを手軽に行えるのが「マッサージガン」です。
血行不良が改善され、あっという間に首と肩のこわばりが和らぎますよ。

足の疲れ 

立ちっぱなしの姿勢が続くと、腰痛や足の疲れが引き起こる原因に。

血行が悪くなると、筋肉内の老廃物が流れず、さらに筋肉が固くなるという悪循環がおこります。

それは長時間同じ姿勢でいると、筋肉が緊張し血行が悪くなるためです。

特に、腰や足の筋肉をほぐして血行を改善することが大切。

マッサージガンを使って筋肉を刺激すると、動かしやすくなり、疲れを和らげる効果があります。

マッサージガンを使った後は簡単でもいいので、軽いストレッチや足を動かしましょう。
筋肉の血流が促進され、より効果を実感しやすくなりますよ。

むくみ

むくみは、長時間立ちっぱなしや座りっぱなし、運動不足が原因で血行が滞ることで発生します。
足の疲れをそのままにすると、
むくみが生じ、
さらに放置するとセルライトの原因に。

その悪循環を遮るにはふくらはぎやすねの筋肉をほぐして血行を改善することが重要です。

マッサージガンは短時間で筋肉をほぐします。
この状態でウォーキングや足踏み、踵上げをすると、筋肉のポンプ作用が働き、効果を実感するでしょう

マッサージガン 選ぶ時の6つのポイント

1.持ち続けても負担がない重さ

マッサージ時間を10分間と考えて自分にとって疲れない重さを選びましょう。

目安は300〜600gを基準に。

個人的には軽すぎても振動で当てたいポイントからずれてしまい使いにくいので、
ある程度重さがあるものが好みです。

握った時の持ちやすさもチェックするとよいですね。

2.充電しやすいか

お持ちの充電器に対応していると家がコンセントだらけにならず、スッキリします。
毎日使うものなので、対応するタイプが使いやすいです。

例えば、仕事の合間につかう時、
わたしはパソコンの充電器は「type-c」なので
デクス周りがシンプルに整ってスッキリしていますよ。

3.持ち運びしやすいか

仕事や出張時は普段より疲れがたまりやすので、持ち運びたいですよね。

持ち運ぶことが多い方は重さや大きさも考慮して選びましょう。

4.デザイン性

パソコン仕事の合間に使ったり、家に置くときのことを考えると
マッサージガンはインテリアに馴染むデザインをおすすめします。

いかにも効きそうな見た目でも机の上に置くと、違和感があるデザインってありますよね。
機能面も大切ですが、自分の好みの色やデザインがおすすめです。

5.自分の悩みにあったアタッチメントがついているか

肩こりに適したアタッチメント、足の疲れに適したアタッチメントなど
それぞれご自身の悩みにあったアタッチメントがついているか確認しましょう。

肌にあたる面積が小さいほど刺激が強く、大きいほど弱くなります。

球型ヘッドは汎用性が高く、刺激は深く入りやすく、
平型ヘッドはオールマイティで優しくアプローチ。

円柱型ヘッドはポイント刺激に適しています。足裏の刺激にも。
U字ヘッドはアキレス腱などを挟んでケアするアタッチメントです。

6.レベルが3段階以上か

筋肉が小さい部位は強さの微調整が必要ですので、レベルは3段階以上のタイプをおすすめします。

マッサージガンの選び方 初めての方におすすめ6選

*アスリート向けや整体院で使用する高性能のタイプもありますが、
美容目的や疲労回復の場合は、機能面と価格のバランスから1万円前後のマッサージガンを選びました。

Arboleaf MTREX 
REBIVE MINI
SIXPAD
Power Gun Pocket
OPOVE M3 miniDOCTORAIR
エクサガン ケア REG-09
RENPHO
ミニ
重さ470g370g195g265g260g440g
大きさ cm
(WxDxH )
17,3x6.7x16.88.5×4.8×13.77.9×3.3×11.67.4×3.7×13.18.4×4.4.x11.8.7×4.9×13.9
価格(税込)
公式サイトより
7,999円14,960円13,750円8,900円6,930円11,999円
振動レベル5段階5段階4段階4段階4段階5段階
振動幅6mm7mm6mm7mm6mm8mm
自動オフタイマー10分10分10分10分7分10分
連続時間8時間4時間3時間8時間300回分8時間
電源type-ctype-ctype-ctype-ctype-ctype-c
最大レベル
振動音
53dB64.8dB59.9dB
最小レベル
振動音
45dB40dB47dB
アタッチメント4種類5種類4種類5種類4種類4種類
2024.10月 作成



私の使った感想 「明日に疲れを引きづらない」

私の使っているマッサージガンは
arboleaf ハンディガン CM20C



選んだ理由は3つ

  • 機能性:ボディのみ使用(フェイスには使わない)

  • デザイン性:丸みのあるデザインより角張ったデザインが好み。疲れているとき使うので、
    すぐ手が届く場所に置きたい=目に入る場所なので、部屋に馴染むデザイン、色だったので。

  • アタッチメント:ボディクリームの後にも使いたいので、洗える素材であること。

購入したきっかけは、
夏に暑すぎて運動量が減り、仕事で立ちっぱなしの同じ姿勢が多い日が続き、
足が疲れてパンパンになってるな〜と思っていました。

マッサージやストレッチなどのケアをしないと、、と思いつつ
疲れてケアするのが億劫になったため、これは良くないと購入に至ったのです。

使い方は、寝る前の10分間(自動タイマーが切れるまで)
足裏、アキレス腱〜ふくらはぎの内側のラインを流すように使用
していました。

その結果、足が軽くなり、すんなりと入眠できるように。
翌朝はスッキリしてるので、今日も頑張ろうって思えますね。

最近は、パソコン仕事が多いので、デスクにおいて休憩時に首肩を1〜2分間使っています
たったの1〜2分間でリフレッシュできますよ。

OGAEMIチャンネル

振動レベル1−5を動画にしました。
無加工ですので、振動音も参考にしてくださいね。
レベル1の振動音はは45dB です

引用: (株)東京環境センター https://www.toukansoku.co.jp/products/souonn7.html



実践!マッサージガンの使い方 [肩こり・足の疲れ・脚のむくみ」

マッサージガンは使いはじめると良く効かせたいと過度に使いがちですが
以下に気をつけて使いましょう。

  • コリやポイントに長時間あてない (揉み返しの起こる場合がある)
  • 関節、骨が近い部分、デリケートが部分は避ける (刺激が強すぎる場合がある)
  • 首〜首付根は避ける (頭に近い部分は気をつけたほうが良い)

1.肩こり 〜首周りの筋肉 大胸筋にアプローチ〜

肩や首周辺に使うアタッチメントは平型ヘッドまたは球型ヘッドを使います。
肩まわりは骨にあたりやすいので、気をつけてくださいね

  • 肩井(ケンセイ)は肩こりに有効なツボ。場所は首元〜肩先のちょうど真ん中。
  • 鎖骨と骨の間のくぼみ、ここを刺激すると、周囲の固まった筋肉がほぐれやすくなります。
  • バストから首にかけては1枚の大きな筋肉でつながっているので、
    ゆるめるように緑の矢印のように描きながら外側に流します。

shoulder-pain

2.脚のつかれ(足裏ツボ)

足裏の筋肉は強いので円柱型ヘッドを使いましょう。
脚は球型ヘッドに付け替えて、くるぶし上から三里(サンリ)まで、膝横からヒップサイドまで、
それぞれ10秒くらいかけてゆっくりと流します。

  • 湧泉(ユウセン)「エネルギーの泉が湧き出るツボ」と言われている。
    疲れたらこのツボだけは押しておきましょう。
  • 三里(サンリ)足首を動かす筋肉の上にあり、脚の疲れに有効です。
  • 湧泉(ユウセン)を刺激して、かかとから指に向かって流しましょう。
    流す速度は1線を5〜10秒を目安に。

    次に三里(サンリ)を刺激します。
    くるぶし上辺りから骨とふくらはぎの筋肉の溝を上に向かって
    足裏と同じ速度で流します。膝上も同じように溝を上に向かって流します。

    *筋肉を揺らすことを意識するといいですよ!(筋膜リリースと同じ効果性)
tiredness-foot

3.脚のむくみ

  • 湧泉(ユウセン)から、踵の内側の端を結んだラインを5〜10秒かけて流しましょう。
    このラインは水分代謝に関係するので、体内に溜まった水分を排出しやすくします。
    10回を目安に行います。
  • 復溜(フクリュウ):内くるぶしとアキレス腱のくぼみから真っ直ぐ上に指3本分の場所にあるツボ。
    体の余分な水分を排出してくれる効果があります。
    水分は下に溜まりやすい性質があるので、復溜(復溜)から上に押し上げるように流しましょう。
    膝下ラインを10〜15秒、同じく膝上ラインも10秒〜15秒を目安に。
swollen-legs



注意事項 

使用前に体調を確認する
マッサージガンを使う前に、自分の体調を確認しましょう。
痛みや不快感がある場合は、使用を控えましょう。

強さを調整する
初めて使うときは、振動の強さを弱めに設定して様子を見ましょう。
徐々に強さを上げて、自分に合った強さで使うことが重要です。

同じ部位に長時間使わない
一つの部位に長時間当て続けると、逆に筋肉を傷める可能性があります。
適度に部位を移動させながら使用しましょう。

骨や関節には直接当てない
マッサージガンは筋肉に使うもので、骨や関節に直接当てると痛める恐れがあります。
筋肉にターゲットを絞って使いましょう。

妊娠中や病歴のある人は医師に相談
妊娠中や過去に怪我や病気がある場合は、使用前に医師に相談することをお勧めします。

その他 Q&A

Q.  マッサージガンは1日どれくらい使えるの? 

A.1部位を長くても10秒〜3分以内に行いましょう。それ以上はは揉み返しや筋肉を痛める可能性があります。

Q. 安全性は?

A.自動で止まるセーフティ機能がついているので安全性は高いです。
  それでも心配なら医療機器認証がついたものを選びましょう。

Q. マッサージガンは1日何回まで使えますか?

A.1回あたりの使用時間によりますが、1日2回までにしましょう。

Q. マッサージガンは痩せる効果がありますか?

A. 直接的な痩せる効果はありません。
  しかし、血行を促進するので痩せるための体の環境を整える働きはあります。

Q.振動レベルが強いほど効果がありますか?

A. 筋肉量がうすい部位に使用すると、痛みを感じたり、ケガにつながってしまったりする恐れがあります。
  使用時の振動レベルは最弱から徐々に上げて様子をみていくようにしましょう。

まとめ

マッサージガンは効果を実感しやすい、初めての方も使えるマッサージ器具です。

アスリート向けのパワフルなタイプ〜自宅で手軽に使えるタイプまで幅広くありますが、
今回は価格帯を含めて、手に取りやすく、効果を実感しやすいものを選びました。

疲れを持ち越さず、毎日を元気に過ごせるお役に立てれば嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました