
最近シャンプーする時に抜け毛が気になる。
これから頭皮マッサージを始めようかな。
アヴェダ パドルブラシがよさそうだけど、使った人の感想を知りたい。

パドルブラシと言えばアヴェダが有名だけど、本当にいいのかな?

アヴェダパドルブラシを使った頭皮ケアは自宅で簡単にできますよ。
私はアヴェダ パドルブラシを2年間愛用していますよ。
効果的は使い方をお伝えしますね。
髪や頭皮のダメージの大きな要因の1つは夏の紫外線や疲れ。
秋の始まりから顕著に抜け毛や白髪の増加、髪のパサつきがあらわれます。
私も毎年9月あたりから抜け毛や髪のぱさつきが気になっていました。
抜け毛に関しては、このまま止まらなかったらどうしよう、、と
不安になって色々調べて試した時期があります。
しかし2年前からアヴェダパドルブラシで頭皮マッサージをはじめてから、以前より気にならなくなりました。
ハドルブラシを使うと顔のリフトアップや気分がスッキリするし、
1〜2分間の簡単な頭皮マッサージなので、2年間ずっと続けることができています。
この記事を読んでいるあなたは以前の私のように髪や頭皮の状態に悩んでいるかもしれません。
そんなあなたに向けて私の体験を含めながら、アヴェダパドルブラシを使った頭皮ケアを紹介しています。
この記事では
- アヴェダパドルブラシがロングセラーの5つの理由
- アヴェダパドルブラシの口コミと筆者が2年間使った感想
- アヴェダパドルブラシの効果的な使い方
- パドルブラシの比較
- アヴェダ パドルブラシのお手入れ方法
を紹介します。
ぜひ、最後まで読んでください。
引用: AVEA 公式サイト
AVEDA パドルブラシ 公式サイト
アヴェダ パドルブラシがロングセラーである5つの理由
アヴェダ パドルブラシは1987年に発売以来、人気のロングセラー商品です。
ブラシの独自のフラットな形状はカヌーのパドルに似ていることから
「パドルブラシ」の名称で世界中で大ヒットしました。
日本、海外問わず多くの人に長く愛され、芸能人にも愛用者がたくさんいるそうです。
パドルブラシがアヴェダの名品と言われる理由は5つ。
1.頭皮のスッキリ感
ブラシのピン1本1本1本がしっかり頭皮に届き、心地よい刺激を与えてくれます。
ピンの面積が大きく一度に広範囲の頭皮を動かせるので、使用後はすっきりとした感覚に。
2.髪の毛のくせがのびる
髪の絡まりを簡単にほぐしてくれます。
独自のピン配置により、縦と横からしっかりと髪をキャッチ。
ブローがしやすく髪の毛のクセが自然と伸びやすくなります。
3.ブローが簡単
広い面積を持つブラシが、髪をしっかりとホールド。
髪に適度なテンションをかけながらブローが簡単に。
忙しい朝のスタイリングでも手軽に美しい仕上がりが実現できます。
4.肌当たりのよさ
程よい硬さのクッションが、頭皮に優しい肌あたり。
ブラシを頭皮に軽く押し当てると、クッションの通気口から空気が押し出され、心地よい刺激が感じられます。
これがリラックス効果を生むポイントです。
5.ブラシの持ちやすさ
丸みを帯びた木製で柄は手にしっかりと馴染み、疲れにくい設計。
適度な長さと太さがあり、扱いやすさに優れています。
このようにアヴェダ パドルブラシは頭皮や髪に対する配慮が細部まで行き届いており
長く愛され続ける理由がよくわかります。
アヴェダ パドルブラシについて
アヴェダとはどんなブランド?
AVEDA(アヴェダ)は1978年にアメリカで誕生した自然派ビューティーブランドです。
設立者のホースト レッケルバッカーは「美・健康・地球環境」が深くつながっていると考えました。
一人ひとりの「美しさ」はその人が暮らす環境やライフスタイル、心身の健康と密着して関係しているというホリスティック(全体的な)視点です。
アヴェダの製品は
- 植物由来の成分を使用
- 環境に配慮したサステナブル(持続可能)な方法
で製造されています。
エシカル(道徳的な行動をする)ブランドとして
- *フェアトレードの原料を使う
- 動物実験を行わない方針を貫いている
ことが特徴です。
*発展途上国の生産者に対して公正な価格で商品を取引することを目指す貿易の仕組み
ヘアケア、スキンケア、ボディケア製品が中心で、プロフェショナル向けのサロンでも広く使用されています。
アヴェダ パドルブラシは3役をこなす優れもの
アヴェダ パドルブラシは 髪をとかすだけではありません。
髪をとかすヘアブラシとして、その他に濡れた髪を乾かすブロードライと 頭皮マッサージまでこなせる多機能なブラシです。
[3つの機能をもつブラシ]
- ヘアブラシ
- ブローブラシ
- 頭皮マッサージブラシ
1番の魅力は、クッション性の高さ。
頭皮に優しく心地よい刺激を与えるのは、内部に空気が入っているから。
空気はブラシ中央下部分に空いている穴から出入りします。
クッション性を生むだけではなく、穴の役割は 中に入り込んだ 湿気を外に出す衛生的な役割も。
髪を整えるだけでなく、
毎日のブラッシングで頭皮の血行促進も期待でき、
髪と頭皮のケアを手軽に行える魅力的なブラシです。
スペック
大きさ:W86×H251㎜
重さ : 86g
材質 :パドル ブラシ・ミニ パドル ブラシに使用している木材は「天然」素材となります。
1つ1つ異なる木目が風合いの特長です。
そのため、見た目、木の模様、色味等は均一ではありません。
大きさは私がが持つとこれくらい。
大きめに感じますが、
頭皮に大きな面であたる感触が心地よく
ピンの先端は丸いつくりで肌あたりはソフトです。
クッション性を高めるため穴が1つ空いています。
頭皮にブラシを置いて軽くプッシュするとブラシがまるで息をしているような、パフューっという音がなんとも可愛いく、愛着が湧きます。
ブラシを頭皮に押し付ける時にこの穴から空気が出入りしする高いクッション性。
このクッション性はハンドマッサージでは得られない気持ちよさです。
ブランド毎にピンの先端の形状や材質により肌当たり、
クッション部分の構造の違いにより
頭皮への刺激がソフト〜ハードに分かれます。
アヴェダ パドルブラシはちょうど真ん中あたり、強すぎず、物足りなさを感じず、丁度よい硬さ。
頭皮に押し当てるとこの指の部分のようにフィットします。
毎朝1〜2分間、時間があるときは5分間マッサージしていますが、ブラシが重いと感じたことはありません。
普通サイズの他にミニサイズがあります。
大きさ:W63×H193㎜
(重さの記載は有りませんでした)
引用:AVEDA Japan 公式ホームページより
AVEDA ミニパドルブラシ
通常のパドルブラシとピンの密度、クッション性は同じです。
小さくなったため、耳の後ろ周辺の狭い部分にもブラシが届きやすくなりました。
持ち運びやすくなったのも大きなポイントです。
アヴェダ パドルブラシの口コミ
アットコスメで150件の口コミを調べました。
良い口コミが圧倒的に多く、頭皮への刺激が気持ちいい、髪がさらさらになるという感想が大部分です。
悪い口コミは少なく、大きさが気になる、パドルブラシ ミニは持ち手がすこし短いという感想がありました。
価格が高いが、使ってみると納得したという意見もちらほらありました。
良い口コミ
- しっかりとしたクッションで、頭皮への負担が少ないように感じます。手にフィットするサイズ感で、髪もまとまりやすく。
- とにかく気持ちがいい…。面積が大きく、広範囲を頭皮マッサージできて良いですね。シャワーの前にこちらで髪を梳かして、マッサージした後にシャンプーをすると泡立ちがよくなります。スッキリしてリラックスできるので、使用した夜は良く眠れます。
- 軟毛、量多め、縮毛矯正の髪ですが、さっととかしただけで、髪の毛がさらっとまとまるのが分かります。頭皮に程よい刺激があるのもいいです。
- ブラシが大きめだから長い髪にもとかしやすいです。頭皮の刺激にも良い感じだし髪の毛の絡まりをサッと解けるからサラサラの髪になります。髪の毛をとかしたあと絡まりにくくなります!
- ブラシ部分が硬めでヘッドマッサージにもなって気持ちいい!このブラシで梳かしながらドライヤーすると圧倒的に乾きが早くて快適です。
- ゴワゴワな髪もするんとサラサラになったし、絡まりにくい髪になりました!
引用:アットコスメ
https://www.cosme.net/products/347561/
悪い口コミ
- 初めは硬めで驚きましたが使うたびに慣れていきます。頭を刺激するのにちょうど良いです。
- 毛質変わった?という変化は感じられず、大きいのでブラッシングしにくいかとわたしは感じました。
- 大分持ちづらいのと少し重いです。わたしは髪がロングなのでちょっと使うのが大変でした。でも髪の絡まりは取ってくれるので優れものではあるのですがちょっとわたしには、、合わないかなぁ。
- ミニを購入しましたが、思ったより大きかったです。ブラシ部分の大きさは充分ですが、持ち手が若干短いので少し持ちにくく感じました。
- もうヘアブラシはこれしか使えません!本当にいいです。ただ持ち運びができない。
- 実物を見ずにネットで買ったのが悪いのですが、幅が広すぎてセミロングの自分には少々使いづらかった。もう2センチでも幅が狭ければ良かったです。でも、実物を見なかったから仕方ないです。
引用:アットコスメ
https://www.cosme.net/products/347561/
筆者が使った感想
気に入っている点は同時に気になる髪と頭皮の悩みのケアができるところ。
広がりやすい髪質なのが悩みなのですが、2〜3回梳かしただけでストンと落ちつき、指取りがとても良くなります。夜までサラリとした髪ざわりで気持ちよく過ごせます。
頭皮マッサージをすると、頭部のスッキリ感以外にもフェイスラインもスッキリするような気がします。
疲れが溜まっている時は、顔が浮腫みやすいので多めにマッサージをしています。
抜け毛については明確にはわかりませんが、以前より気にならなくなりました。
毎朝2分程度の髪を梳かすついでに頭皮マッサージを2年間続けています。
見た目が変わる他に、強からず弱からずでとても気持ち良い肌当たりが毎日使い続けられる要素です。
気になる点は、価格と持ち運びです。
大きめのブラシですから旅行や出張などに持って行くのは不向きです。出張や旅行の頻度が増えたらミニサイズを買い足す予定です。
価格は他のブランドよりやや高めです。
オフシャルサイトをチェックすると5,060円(税込み)、ミニは4,400円(税込み)です。
*2024年8月の価格
しかし、下記の2点を考えると安いですね。
・長く使えること
私は2年間毎日使っていますが、劣化した感じはありません。
これからも5年間くらいは使えそうかなと感じています。
(5年間使い続けたとした場合、普通サイズで1ヶ月で84円、ミニサイズで73円)
・頭皮ケアができること
髪を梳かすヘアブラシ、乾かすときのブローブラシ、そして頭皮マッサージがこの1本で済ませれるので
ブラシ3本分の役割がこの1本に集約されている
アヴェダ パドルブラシの効果的な使い方
使用のタイミング
効果的な使用のタイミングは入浴後。
お風呂上がりは全身の血行が良い状態なので、
頭皮マッサージをすると毛根付近の毛細血管まで栄養や酸素が行きわたりやすくなるからです。
例えば、入浴後にテレビを見ながらや、パックをしている間にパドルブラシで頭皮を軽くマッサージ。
これにより、日常の中で無理なく習慣化でき、血行が促進されて頭皮のコリがほぐれます。
またはブラシで優しく髪をとかすと、リラックスされるので質の良い睡眠をとれるでしょう。
短時間でできる手軽なケアとして取り入れやすいです。
入浴後にパドルブラシで頭皮マッサージを行うことは、髪と頭皮の健康を維持するための非常に効果的なタイミングです。
大切なのは毎日のケア
固い頭皮はすぐには健康な状態には戻りません、短い時間でも毎日続けることが大切です。
長く続けるコツは、自分の1日の活動の中で必ず行うコトとセットにすること。
私は朝の洗顔後とセットにしています。
洗顔後、ローション、美容液、クリーム、日焼け止めを顔につけて、馴染むまでの2〜3分間を頭皮マッサージの時間に。
その後にメイクが朝のルーティンです。
使いはじめは効果的なお風呂上がり後に行っていた時期がありました。
しかし疲れていると続かなかったので、朝のルーティンとセットにしたら
2年間継続できています。
毎日行うコトにくっつけて、ルーティン化しましょう。
例えば、朝のはみがき、夜のはみがきの後に。
パドルブラシを置く場所で行うルーティンと合わせると、習慣化しやすそうですね。
頭皮マッサージ方法
パドルブラシを使った頭皮マッサージを紹介します。
1〜2分間の簡単なマッサージです。
全部で5ステップ、1ステップ20〜30秒が目安。
ワンポイント欄は鍼灸師の友人からアドバイスをもらいました。
1.ブラシを縦に持ちます。
頭全体をまんべんなく上から下へ髪のからまりを取るようにブラッシング。
ワンポイント:前生え際から後ろ生え際まで。
頭皮の滞った老廃物を流すようなイメージで、最後は止めずに流しだすようにブラッシング。
2.髪の生え際から頭頂部にある百会のツボに向かってブラッシング。
ジグザグに動かしながら下から上へ動かします。
ワンポイント:毛穴を動かすように意識して。毛髪を支える毛穴を元気にするイメージで。
百会(ヒャクエ)は頭のツボの中心と言われ、血行促進効果のあるツボです。
3.こめかみ辺り、耳周辺を円を描くようにグリグリとまわします。
ワンポイント:図のようにブラシの面をつかんで、頭皮に押し当ててから、グリグリと。
フェイスラインをスッキリとさせる効果があります。
4.髪の生え際から頭頂部にある百会のツボに向かって、ブラシの空気を抜くように プシューと押し当てツボを刺激します。 後頭部を含め、頭全体も行いましょう。
ワンポイント:呼吸にあわせてプシューと押し当てましょう。息を吐くときに押し当てると刺激が伝わりやすくなります。
両手を重ねてブラシの面を支えると頭皮への圧が安定しますよ。
5.ブラシの柄を持ち、頭全体をポンポンとリズミカルにタッピング。
ワンポイント:自分の心地よいリズムと強さで。自律神経が整い、リラックス効果があります。
最後に「整える」という意味もあります。
引用: AVEDA Japan YouTubeサイト(頭皮マッサージは0:35から閲覧できます)
HOW TO [パドル ブラシ]の使い方&簡単お手入れ方法
アヴェダ パドルブラシと他メーカーの比較
髪を梳かす以外にも用途があるパドルブラシ。
人気のパドルブラシ「John master Organicベントパドルブラシ」[無印良品ブナ材頭皮ケアブラシ」の2本と比較しました。
口コミを調べると、
頭皮への刺激はジョンマスターオーガニックのパドルブラシはピンの本数が他2本より少なく クッション性が高いので頭皮へのあたり方は優しいです。
無印良品のパドルブラシはクッションが固め、その分頭皮のあたりが強いという結果です。
アヴェダ パドルブラシはクッション性が高く、ジョンマスターオーガニックと無印良品のパドルブラシのちょうど間くらいの肌あたりです。
髪を乾かす点においてはジョンマスターオーガニックのパドルブラシが一番早く乾きます。
ブラシの面に隙間を大きくとっているので、通気性が良いからです。

*各公式サイトの2024年8月の価格です。
公式サイト
アヴェダ パドルブラシのお手入れ方法
頭皮を清潔に保つため、パドルブラシについた皮脂やほこり取りのお手入れは週に1回、または月に2回を目安に行いましょう。
筆者は拭き取りを週に1回、水洗いを月に1回の頻度でお手入れしています。
ピンの部分はシンプルな形状なので簡単にお手入れできますよ。
お手入れ方法がAVEDA Japan公式のYouTubeに掲載されていましたので画像とリンクを貼ります。
1.ウェットティッシュ 等で縦のピンに沿って汚れを取り除きます。
2.細かい汚れや 髪の毛は 綿棒を使って取り除きます。
3.水洗いをする場合、洗面器などにぬるま湯を入れます。
お湯 表面を叩くようにして細かい汚れを落とします。
4.よく振って水気を取り、空気穴から余分な水分を抜くように。
5.ブラシのクッションを数回押しタオルにブラシのピンの部分を下にして軽く叩きます。
6.水分をよく取り除き瓶を下向きにして 陰干しでしっかり乾燥させます。
注意点
- 木製の部分は防水コーティングしていないので、お風呂場など湿気の多い場所での保管は避けましょう。
- ブラシ中央下部分に空気穴があいているので、水が入らないように気をつけましょう。
#AVEDA Japan YouTubeサイト(お手入れは1:40から閲覧できます)
HOW TO [パドル ブラシ]の使い方&簡単お手入れ方法
まとめ
アヴェダ パドルブラシは髪を梳かすだけでなく 頭皮マッサージもできる便利なアイテムです。
多くのブランドからパドルブラシが発売されていますが、大きさやクッション性、使いやすさを考慮すると私はアヴェダ パドルブラシをおすすめします。
刻印サービスも実施されており、期間限定で受付されることが多いので興味のある方は チェックしてみてくださいね。 プレゼントにもおすすめです。
#AVEDA shop サイト
パドル ブラシ刻印サービス