術前検査の際に看護師さんから入院に必要な物リストをいただきました。
(子宮全摘出術/開腹)1週間の入院です。)

病院近くの神社でお参り
病院から渡された入院準備リスト
□診察券
□洗面用具
□コップ
□スリッパ
□浴用タオル
□ティッシュ
□常備薬
□ゆったりとした深めのショーツ
□生理用ナプキン1袋
□寝巻き(前あき またはゆったりタイプ)数枚
□イヤホン(大部屋の方)
□腹帯、弾性ストッキング(以前購入がある方のみ)
□シャンプー類(シャワールームに備え付け無し)
その他 便利グッズ
上記の他、同じ手術をした友人に入院中に持っていると便利なグッズをおしえてもらい、それらも準備しました。
(A) コップ蓋付き+ストローがさせるタイプ
(B) S字フックとミニトートバック
(C)レギンス・カーディガン

(A) 術直後〜2日目までは点滴と背中に硬膜外麻酔のチューブがつながっていることと、体が痛くて手を伸ばすもの辛かったです。
コップは溢れない蓋付き、体を起こさなくてもよいストロー付きはとても重宝しました。
これは入院する皆様におすすめしたいアイテムです。
(B) 同じく術直後〜2日目までは体が思うように動かせないので、手に届く範囲で必要なもの、例えば歯磨きセットやスマートフォンなどを入れるバックをベットの手すりに付けると便利でした。
スマートフォンは枕元に、と思ったのですがベットの角度を上げるときに滑り落ちそうになります。
バックの中に入れると落ちることなく安心です。
(C) 寝巻きは病院レンタルを利用しました。
前あきのロングシャツタイプなので、温度調整できるように用意しました。
病院によっては上下セットのレンタルがあるようですので事前に確認するとよいです。
その他
- ポケットWIFI 10GB/日をレンタルしました。画質を下げれば10時間くらい動画視聴ができるようです。楽天サイトで2週間で250 円/日くらいでした。
- のど飴 手術時に口の中にチューブ(麻酔のため)を入れるため喉が痛くなることがあると聞いたので。

これらを機内持ち込み用スーツケース(55x40x25cm)に入れました。
滞在先、病院のどちらも駅から徒歩3分、ドアtoドアで30分なので電車で向かうため、なるべくコンパクトに。
そんなに大袈裟にしなくても〜、と自分が手術自体を重く受け止めたくない気持ちがあったと思います。
さぁ、いよいよ明日入院です。